ドライバー毎に1年間の報酬総額(売上)かかった必要経費をもとに、毎年2月15日(前後)~3月15日(前後)の間に確定申告をする必要があります。
確定申告には、事業申告や一時所得としての申告など、いくつかの方法があります。
マイナンバー制度の施行により、より厳しくチェックが進んでいますので、年末調整、源泉徴収票を貰えなかった場合は国民の義務として必ず確定申告をしていただきます。
しっかり働いて貰うものは貰う!払うものは払う!のスタンスで、国民の義務である納税義務をしっかり果たして豊かな地域社会作りに貢献していきましょう!
A. 一概には言えませんが、ほぼ毎日回送業務を行っており、定期的に収入がある人は『事業収入』として申告すべきと思います。事業収入として申告をする場合は、平成26年1月から記帳・帳簿などの保管義務が始まっていますのでご注意ください。また、1年間の報酬総額(売上)が1,000万円を超えると、別途消費税の納税義務が発生します。
1,000万円未満の方は免税となり、自分の収入にすることができます。
1,000万円未満の方は免税となり、自分の収入にすることができます。
また「年に1~3ヶ月程度の一定期間だけ働きました。」という短期間の方は、一時所得で申告すれば良いと思います。いずれにせよ弊社の仕事に携わった日や時期により確定申告が変わってきます。
A. 確定申告をすると、勤めている会社にバレてしまい首になるのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが、ご安心ください。
会社にわかってしまう仕組みとして、まず確定申告の通知をもとに、毎年居住地の市町村から都道府県税や市町村税の請求が会社に届きます。この際に同額の給料の人と税金の金額が違っていると、『あれっ?』と思われてしまうのです。
しかし確定申告の時に、支払う税金は『自分で納付』という箇所を選択することにより回避できます。
確定申告書の2枚目『給料・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法の選択』の所を、『自分で納付』を選択すれば良いのです。これで副業分はしっかりご自身で納税することができます。
A. 確定申告の事前処理は以下の通りです。
- 年明け早々に弊社から報酬として振り込まれた分を収入として見立てる為に、振込金額を確認し算出しておきます。
- これまで仕事上で負担した移動交通費等の領収書や、かかった経費額を算出しておきます。仕事中の食事代や携帯代金は必要経費として難しい側面もありますが、家事分担という仕組みがありますので、弊社の顧問税理士に相談してみてください。
※領収書のないものは、逐一日付や使用用途、金額をメモしておく必要があり、メモがないものは必要経費として認めるのは難しくなります。公共交通機関を使用した場合は、領収書が出ないケースも多々ありますので、事前に100円ショップ等で、出金伝票を準備し記帳しておくのが賢明です。 - 収入金額=振込金額-必要経費となります。
収入金額を一時所得とし、確定申告に於いて、別に貰った給料等があれば合算の上申告します。
A. 日本の税制は毎年少しずつ変わる傾向があり難しい所がありますが、市販の会計ソフトを購入し使用することや、エクセルのテンプレートをダウンロードして使用するのも良いと思います。まずは簡単にご説明いたします。
- 収入と収支についてわかるものを準備する。
- エクセルでも結構ですが、日付順に出入金を記帳し、出納帳を作成します。本来は日々入力していく帳簿です。
- 確定申告の時期になったら会計ソフトの処理をすることで、日々入力した金額から収支内訳書(一般用)を発行します。会計ソフトに慣れると日々の入力がかなり楽になります。
無料で使えるクラウド会計を使い口座と連動させることで、日々の必要経費・振込収入から確定申告を簡単にすることができます。
全自動のクラウド会計ソフト
※慣れてきたら白色申告から青色申告へ変更手続きをしましょう。会計ソフトを使う様になると、自然と青色申告も簡単にできる様になります。
青色申告にて確定申告をすると、最大65万円の控除がありますので、さらに節税することができます。仕分けでお悩みの際は弊社の顧問税理士にご相談ください。
A. 事前の準備が整いましたら早速確定申告をしてみましょう。 確定申告をするにはe-Taxを使用しますが、e-Taxの利用に自信がない場合は、確定申告の時期に弊社の顧問税理士を通じて確定申告の用紙を作成し提出まで済ませることが可能(有料)ですので、ご安心ください。
- 『e-Tax』へアクセスします。
- 『確定申告を作成する』をクリックします。
- 『パソコンで申告書等を作成される方』へ進む。
- 『作成開始』へ進む。
ポップウィンドーが開きます。 - 『書面提出』をクリックします。
ここから先は提出される方の状況により入力方法が異なります。
・事業収入として申告される方は『確定申告書B』に記入します。
・一時収入として申告される方は『確定申告書A』に記入します。 - 提出する際は、そのまま送信して提出するか印刷して提出するかを選択できます。
電子申告の場合は、事前の申請やマイナンバーカードやパソコンの準備が必要となります。印刷して提出する場合は、直接税務署に出向き提出することもできますし、郵送にて提出することも可能です。ただし、郵送にて提出する場合は、別途必要書類を添付する様に指示される場合があるので、その際は添付の上ご郵送していただきます様お願いいたします。
※確定申告された書類は必ず税務署員が確認します。いい加減な申告をされますと、税務署から確認の電話が入ります。確定申告書には必ず電話番号(携帯電話)を記入しておくと、スムーズに進みます。不安な方は弊社の顧問税理士にご相談ください。
A. 確定申告にて納める『所得税』の計算が必要です。所得税については納税依頼の様な形での連絡は一切来ません。ご自身で金融機関から納税するか、振替納税の手続きを依頼する必要があります。
- 振替納税手続きを済ませている人は、毎年確定申告が終わった4月に引き落としがあります。口座残高にご注意ください。この時に引き落としにならなかった場合は色々と厄介なこととなります。
- 振替納税手続きを済ませていない人は、電子申告された電子納税(ペイジーによる銀行引き落とし)や銀行・税務署から納税を済ませてください。取引銀行の方にその旨を伝えますと、所定の用紙が貰えます。(郵送等で申告をした人は、その日の内に納税することが必要です。)
※e-Taxから確定申告書を作成すると、そのまま振替納税の依頼書も作成することができます。確定申告書と併せて振替納税の申告書も送付すると、その時の所得税から振替納税が可能です。また一部の金融機関では、納税用の用紙が準備されていないことがあります。基本的には振替納税を希望された方が、その後の手続きをスムーズに進めることができます。
以上の流れで『確定申告』は終了となります。
6月にお住まいの市町村から、都道府県税・市町村税の請求が届きます。国民健康保険に加入している人も、同じ様に収入に応じて保険料も変わりますのでご注意ください。
Contact
自走回送便のご依頼、軽貨物便のご依頼、ご予算、委託ドライバー求人に関するご質問やご応募等お気軽にお問い合わせください。