
弊社でドライバーとして業務いただく際の業務委託契約と、ドライバーの業務の流れをご案内いたします。
業務委託契約について
所定の研修を受講され、本格的に回送(陸送)ドライバーとして業務に従事される場合は、事前に弊社との間で『業務委託契約書』を締結します。別途『誓約書』の書式も同様に記名捺印の上ご提出いただきます。
- 当事者(弊社)の一方が相手方(ドライバー)に対して一定(回送)の業務を委託する契約です。民法上の準委任にあたります。委託者(弊社)が外部の企業や個人に対して業務を委託する場合に締結するものであり、受託者(ドライバー)は自己の責任・管理のもとで業務を行います。また業務上で発生する経費はすべて自己負担であるのが基本原則です。
- 労働基準法を始めとする労働関係法令が適用されない為、割増賃金の支払い、年次有給休暇の付与、解雇予告の手続き、健康診断の実施、最低賃金の適用等の義務はありません。
契約したドライバーは、一事業主扱いとなります。この為、確定申告の義務が発生します。
ドライバー業務の流れ
陸送業務の1日の流れをご紹介します。
業務の一連の内容を確認し、仕事内容のイメージをつかんでいただければ幸いです。
業務の一連の内容を確認し、仕事内容のイメージをつかんでいただければ幸いです。
細かな業務フロー等は研修時にすべてレクチャーしますので、ご安心ください。
業務内容は至ってシンプルですので、早い方は3日~1週間程で1人立ちし、ご活躍されております。
業務内容は至ってシンプルですので、早い方は3日~1週間程で1人立ちし、ご活躍されております。
引き取り編
配車指示

1. 配車指示の受け取り
配車指示は前日の19:00に依頼メールが届きます。専用サイトにログインすると配車内容を確認できます。
2. 配車指示の返信
自分の配車内容を確認・把握した上で、19:30(原則30分以内)に『了解』ボタンを押して応答します。
3.走行ルートの組み立て
配車内容に従い、「自宅~引き取り場所~納車場所」までの移動/走行ルートを組み立て、翌日の業務に備えます。
引き取り時の手順

1. 自宅を出発
当日は前日の配車に基づき指定された営業所や現場へ時間に余裕を持って出発。
★建機会社(営業所)は8:00が営業開始時間となる為、8:00到着が原則となります。また現場引き取りや納車は基本的に「時間指定」があるので、指定時間までに現地に向かいます。
★建機会社(営業所)は8:00が営業開始時間となる為、8:00到着が原則となります。また現場引き取りや納車は基本的に「時間指定」があるので、指定時間までに現地に向かいます。

2. 依頼主の営業所に到着
到着後、フロントにて『おはようございます。グローバルシェアです。○○行きの○○車両を引き取りに伺いました』と必ず告げて該当車両の鍵やファイルや伝票を受け取ります。
3. 車両の引き取り
フロントにて鍵や一連の伝票を受け取った後は、敷地内に駐車してある依頼車両に向かい当社独自の出入庫確認伝票をもとに、くまなく車両の検品を実施します。(傷の凹みや飛び石の有無etc…)

4. フロントにて報告
検品完了後、再度フロントに出向き出入庫確認伝票の検品結果を伝え、所定の場所にサインをいただき、「引取先・営業所(現場)控え」を切り取りフロント対応者へお渡しします。特に飛び石や目立つ傷や凹みetc…があった場合はその旨をご担当者に報告します。

5. 出発の準備
伝票を先方のご担当者へ渡したら『ではお預かりします』と一言ご挨拶をし、再度車両に向かい出発の準備を整えます。
6. 納車へ出発
車両に乗り込み、目的地へ向け出発します。
ドライバー業務の流れ/納車編
納車編
納車の手順

1.出入庫確認伝票の記入
納車場所に到着後は、徐行にて車両を敷地内の邪魔にならない場所に駐車。「出入庫確認伝票」に走行距離や納車時間etc…必要事項を記入します。
2. フロントへ移動
車内に私物などの忘れ物がないかを確認し、鍵をつけたままフロントへ向かいます。
※指定給油所のレシート、ファイルがあればフロント提出。また駐車場所の指定がある場合は臨機応変に対応し移動します
※指定給油所のレシート、ファイルがあればフロント提出。また駐車場所の指定がある場合は臨機応変に対応し移動します
3. お客様へ納車報告
フロントにて出入庫確認伝票にサインをいただき『納車先・営業所(現場)控え』と、ファイル、給油レシートetc…をお渡します。
4. 納車完了報告
専用サイトから納車完了報告の報告をして業務終了となります。